HOME 塗料のタイプと特徴
塗料のタイプと特徴
基本的には、業者側が「この塗料がいいですよ」と提案することになります。
依頼者側が塗料の知識を有していることはまずないからです。
依頼者側が塗料の知識を有していることはまずないからです。
ただ、外壁塗装料金は決して安いものではありませんから、業者の言うことを完全に鵜呑みにはしないようにしましょう。
中には「どうせ塗料の事は分かるまい」と考えて、利益を優先して塗料を選ぶ業者も存在するからです。
では、色々な塗料について紹介していきます。
中には「どうせ塗料の事は分かるまい」と考えて、利益を優先して塗料を選ぶ業者も存在するからです。
では、色々な塗料について紹介していきます。
塗料の寿命と等級
塗料には等級があり、等級が高いほど寿命が長いです。
寿命の目安は以下の通りです。
寿命の目安は以下の通りです。
・アクリル:5~7年
・ウレタン:8~10年
・シリコン:10~15年
・フッ素:15~20年
・無機塗料:20~25年
・ウレタン:8~10年
・シリコン:10~15年
・フッ素:15~20年
・無機塗料:20~25年
ただし、「どんな場合でも等級が高い塗料が最適」とは言えません。
「数年後に家自体の建て替えをする」のであれば寿命が長い塗料を使う意味がありませんし、そもそも予算の問題もあるはずです。
塗料ごとの特徴を紹介します。
「数年後に家自体の建て替えをする」のであれば寿命が長い塗料を使う意味がありませんし、そもそも予算の問題もあるはずです。
塗料ごとの特徴を紹介します。
1:アクリル(5~7年)
30年以上前に利用されるようになりましたが、最近では採用率が下がっています。
ですが、透湿性が高く価格が低いため、塗装箇所によってはベストな選択になる場合があります。
室内塗装(劣化が遅い)や、軒裏塗装(屋根裏の結露が集まる)に採用されるケースが目立ちます。
ですが、透湿性が高く価格が低いため、塗装箇所によってはベストな選択になる場合があります。
室内塗装(劣化が遅い)や、軒裏塗装(屋根裏の結露が集まる)に採用されるケースが目立ちます。
付着しやすい、塗装しやすい、発色・ツヤがいい、低料金などのメリットがあります。
アクリル塗料はホームセンター等でも販売されており、DIYなどでも重宝されています。
アクリル塗料はホームセンター等でも販売されており、DIYなどでも重宝されています。
そして、塗膜が弱い、汚れやすい、ヒビができやすい、寿命が長い(再塗装までのスパンが短い)などのデメリットがあります。アクリル塗料に関しては、再塗装時に「溶剤式の強い塗料」を使うと、アクリルの塗膜が溶解する恐れがあります。
繰り返しになりますが、近年ではアクリル塗料はあまり採用されなくなりました。
ですから、業者側がアクリル塗料を提案してくる場合は、その理由を必ず聞きましょう。
ですから、業者側がアクリル塗料を提案してくる場合は、その理由を必ず聞きましょう。
2:ウレタン(8~10年)
アクリルに次いで低価格です。
耐久年数が短いので、「素材自体の耐久年数が短い」という特徴がある「木材」や「鉄材」において採用されやすいです。
木材は自身が呼吸するため劣化が早いですし、鉄材はサビの影響があるので塗装サイクルが短くなりがちです。
となると、ウレタンよりも耐久年数が長い塗料を使う意味はあまりないという事になりますよね。
耐久年数が短いので、「素材自体の耐久年数が短い」という特徴がある「木材」や「鉄材」において採用されやすいです。
木材は自身が呼吸するため劣化が早いですし、鉄材はサビの影響があるので塗装サイクルが短くなりがちです。
となると、ウレタンよりも耐久年数が長い塗料を使う意味はあまりないという事になりますよね。
塗膜に柔軟性があるためヒビが発生しにくい、リッチな光沢が出るなどのメリットがあります。また、塗膜を厚くすることができるので屋根塗装で採用されることも多いです。
種類によってはDIYで使われることも少なくありません。
種類によってはDIYで使われることも少なくありません。
ただし、汚れやつきやすい、塗装中にシンナーを用いることが多いためニオイ対策が必要、耐久年数が短い(塗装サイクルが短い)といったデメリットがあります。
鉄材や木材など以外の「素材自体の耐久年数が長い」素材に塗装するのであれば、ウレタンよりも耐久年数が長い塗料を使うのが普通です。
3:シリコン(10~15年)
外壁塗装において最もオーソドックスな塗料はシリコンです。
外壁塗装の依頼をすると、とりあえずこのシリコン塗料を提案される可能性が高いです。
シリコン塗料を基準に考え、「もっと高品質な塗装をしたい」と思うのであれば、無機塗料やフッ素塗料の使用を検討する事になります。
外壁塗装の依頼をすると、とりあえずこのシリコン塗料を提案される可能性が高いです。
シリコン塗料を基準に考え、「もっと高品質な塗装をしたい」と思うのであれば、無機塗料やフッ素塗料の使用を検討する事になります。
ちなみに、シリコン塗料にも種類があります。
耐久性の高い順に「1液水性>1液弱溶剤>2液水性=2液水性>2液弱溶剤」となっています。
さらに、近年では「ラジカル塗料」と呼ばれる塗膜の劣化が遅いタイプのシリコンが登場しています。
耐久年数で言えば通常のシリコン塗料の1.5倍ほどはあります。
そのため、ラジカル塗料のニーズは高まっていると言えます。
とにかくシリコン塗料にもいくつかタイプがありますので、見積もりを出された際は「どのシリコン塗料ですか?」などと聞いてみてはいかがでしょうか。
耐久性の高い順に「1液水性>1液弱溶剤>2液水性=2液水性>2液弱溶剤」となっています。
さらに、近年では「ラジカル塗料」と呼ばれる塗膜の劣化が遅いタイプのシリコンが登場しています。
耐久年数で言えば通常のシリコン塗料の1.5倍ほどはあります。
そのため、ラジカル塗料のニーズは高まっていると言えます。
とにかくシリコン塗料にもいくつかタイプがありますので、見積もりを出された際は「どのシリコン塗料ですか?」などと聞いてみてはいかがでしょうか。
シリコン塗料には汚れがつきにくい、塗料のタイプが多い、手頃な価格、ほどよい耐久年数……などのメリットがあります。
ただ、塗り替えサイクルは10年くらいですから、特筆するほど耐久年数が長いというわけではありません。
ただ、塗り替えサイクルは10年くらいですから、特筆するほど耐久年数が長いというわけではありません。
シリコン塗料のおすすめは?
耐久性や機能性に秀でたシリコン塗料をいくつか挙げていきます。
アステックペイントジャパン・超低汚染リファイン1000Si-IR
→汚れにくさナンバーワン
→汚れにくさナンバーワン
ナノコンポジットW
→汚れがつきにくい。藻やカビができにくい。気候変動に強い
→汚れがつきにくい。藻やカビができにくい。気候変動に強い
クリーンマイルドシリコン
→汚れがつきにくい。藻やカビができにくい。気候変動に強い、ツヤが失われにくい
→汚れがつきにくい。藻やカビができにくい。気候変動に強い、ツヤが失われにくい
パーフェクトトップ
→汚れがつきにくい。藻やカビができにくい。気候変動に強い
→汚れがつきにくい。藻やカビができにくい。気候変動に強い
4:フッ素塗料(15~20年)
耐久年数の長い塗料です。
「シリコン塗料は悪くないけれど、もっと寿命が長い塗料がいい」という方におすすめです。
塗装料金はそれなりに高いですが、再塗装のサイクルが長いですから、トータルで見れば最もコストパフォーマンスがよくなる可能性が高いです。
また、出費のことは置いておいても「塗装作業」というのは一大イベントであって色々と面倒ですから、それの回数が少なくなる事に価値を見い出す人もいるはずです。
「シリコン塗料は悪くないけれど、もっと寿命が長い塗料がいい」という方におすすめです。
塗装料金はそれなりに高いですが、再塗装のサイクルが長いですから、トータルで見れば最もコストパフォーマンスがよくなる可能性が高いです。
また、出費のことは置いておいても「塗装作業」というのは一大イベントであって色々と面倒ですから、それの回数が少なくなる事に価値を見い出す人もいるはずです。
ちなみに、フッ素塗料は国立劇場、後楽園ホール、横浜レインボーブリッジ、羽田空港、東京スカイツリー、六本木ヒルズなどの外壁にも採用されています。
そして、摩擦・藻・カビに強い、耐候性が高い、水に強い、熱に強い、寿命が長いなどのメリットがあります。
ただし、再塗装のときに「フッ素との相性がいい下塗り剤」をチョイスしなければなりません。
とはいえ一昔前に比べて選択肢が多くなりましたから大したデメリットではないと言えます。
また、そもそも「どの塗料がいいのか」は業者が判断してくれますから依頼者側が気を揉むべき部分ではありません。
ただし、再塗装のときに「フッ素との相性がいい下塗り剤」をチョイスしなければなりません。
とはいえ一昔前に比べて選択肢が多くなりましたから大したデメリットではないと言えます。
また、そもそも「どの塗料がいいのか」は業者が判断してくれますから依頼者側が気を揉むべき部分ではありません。
5:無機塗料(20~25年)
1~4までは「有機塗料」です。
文字通り有機物で構成された塗料ですから、だんだんと劣化していってしまいます。
文字通り有機物で構成された塗料ですから、だんだんと劣化していってしまいます。
ですが、「無機塗料」は無機物をメインに構成されていますから、劣化スピードが非常に遅いと言えます。
ちなみに「無機物100パーセントで構成された塗料」であれば、理論上一切劣化することはありません。
無機物のみだと硬度が高すぎるので塗料として使うことができないため、有機物をミックスしています。
有機物が含有されていますから、「寿命は長いものの、半永久的にもつわけではない」という性質を持っているのですね。
ちなみに「無機物100パーセントで構成された塗料」であれば、理論上一切劣化することはありません。
無機物のみだと硬度が高すぎるので塗料として使うことができないため、有機物をミックスしています。
有機物が含有されていますから、「寿命は長いものの、半永久的にもつわけではない」という性質を持っているのですね。
燃えない、汚れにくい、汚染に強い、藻・カビに強い、耐候性に秀でている、紫外線に強い、寿命が非常に長いなどのメリットがあります。
ただし、塗装料金が高くなりますし、有機塗料よりもややヒビができやすいので覚えておきましょう。
ただし、塗装料金が高くなりますし、有機塗料よりもややヒビができやすいので覚えておきましょう。
まとめ
外壁塗装工事の見積書を取ると、その見積書には塗料のメーカー名と商品名が書かれているはずです。
すぐに塗料名でネット検索を行いましょう。
見積書に記載されている塗料が、1~5のどれに該当するのかが判明するはずです。
塗料次第で料金が異なりますので、それを参考にしつつ塗料選びを進めていきましょう。
「塗料の等級の割に値段が高い」と思えるのであれば、別の業者にも見積もりをしてもらい比べてみましょう。
また、「極端に安い」というのも、それはそれで心配です(手抜き工事、追加料金などのリスクがあります)。
また、塗料について分からないことがあれば、業者にきちんと質問しましょう。
信頼するに値する業者であれば明確に回答してくれるはずです。
すぐに塗料名でネット検索を行いましょう。
見積書に記載されている塗料が、1~5のどれに該当するのかが判明するはずです。
塗料次第で料金が異なりますので、それを参考にしつつ塗料選びを進めていきましょう。
「塗料の等級の割に値段が高い」と思えるのであれば、別の業者にも見積もりをしてもらい比べてみましょう。
また、「極端に安い」というのも、それはそれで心配です(手抜き工事、追加料金などのリスクがあります)。
また、塗料について分からないことがあれば、業者にきちんと質問しましょう。
信頼するに値する業者であれば明確に回答してくれるはずです。