瓦屋根に塗装は必要?

瓦は丈夫で塗装は不要だ、と言われている場合でも、場合によっては塗装したほうがいい場合があります。
粘土瓦は、窯で焼いた瓦のことですが、このタイプの瓦には塗装は不要です。
しかし、セメントを主材料とするセメント瓦やモニエル瓦には塗装メンテナンスが必要です。
まずは、お住まいの瓦屋根の種類を知り、しっかりと見極めた後に瓦屋根の塗装を検討するようにしましょう。
瓦の場合は、塗装が必要な瓦も存在するので注意が必要です。
セメントを使っているセメント瓦やモニエル瓦
製造方法が粘土瓦とは全く異なります。セメント瓦は、セメントを主材料としており、砂や水を混ぜ合わせて化学反応を発生させて硬化した瓦です。
粘土で形を作って焼き上げた瓦ではないので、セメント瓦には、色や艶がありません。防水性もないので、必ず塗装しなければなりません。
モニエル瓦もセメントを使用していますが、表面に薄いセメント層(スラリー層)が吹き付けられており、クリア塗装されています。
そのままでは塗装できない瓦です。モニエル瓦は現在では製造中止になっており、塗装メンテナンスができる塗装業者も限られています。
塗装が必要な瓦とは、多くはセメント瓦です。セメント瓦は、「厚形スレート」とも呼ばれており、実際には瓦の形に成型したスレート屋根の一種だと考えることもできます。
セメントを使った瓦は、塗装メンテナンスが必要になると考えておきましょう。
セメント瓦に塗装が必要な理由
セメントが主材料ですが、塗装しない場合は、水分が浸入しやすく劣化しやすい素材だからです。
防水性や耐久性の高い塗料で塗装すると、セメント瓦でも長持ちします。
しかし、塗料の耐久年数が過ぎると、塗膜の剥がれやひび割れ箇所から水分が浸入し、セメントが水分を吸ったり、乾燥したりすることで、脆くなって少しの衝撃で割れやすくなってしまいます。
セメントの成分も流出してしまうので修復が不可能です。
セメント瓦は、定期的に塗装メンテナンスを実施し、劣化を防ぐ必要があるということです。
セメント瓦の塗装時は下地処理に注意すること
セメント瓦に塗装する場合は、塗料の付着性をよくするための下地処理が特に重要です。
モニエル瓦は、スラリー層と呼ばれるセメントの液が吹き付けられているので、全て除去しなければ、正常に塗料が付着しません。
他にも汚れ、苔やカビの菌なども付着しています。塗装前に高圧洗浄やケレンなどをしっかりと行う必要があります。
瓦になっているので、一つ一つ表面をきれいにしてから塗装する必要があり、手間と時間のかかる作業です。
下塗りに使う塗料は、セメント面に塗装するため、塗料の吸い込みが通常よりも激しい場合があります。
下塗り材を2回以上塗布して、塗料の吸い込みを止め、密着度を高める必要があります。
塗料の吸い込みが止まっていないまま上塗り塗料を塗装すると、塗膜がすぐに剥がれたり、通常の塗料よりも耐久性が低下したりすることがあるからです。
一級塗装技能士、建築士、雨漏り診断士など建築に関する資格を多数取得しています。
建築塗装に30年携わっており、その経験に基づいた情報提供をおこなっています。